2012.06.16(Sat)
京都女子中学・京都女子高校に通うみなさん
こんにちは!京女塾Wistart<ウィスタート>です!!
いよいよ京都も梅雨入りしました。
しばらくは湿気の多い、いやな天気が続きます。
体調を崩すことの無いように過ごして下さいね!
ところでみなさんは「梅雨」の語源をご存知ですか?
諸説あるようです。
元々は中国の言葉で
○「梅の実が熟す頃に降る雨」という意味で、中国の長江流域では、
「梅雨(ばいう)」と呼んでいたという説。
○「黴(カビ)が生えやすい時期の雨」という意味で、「黴雨(ばいう)」と呼んでいたが、
カビでは語感が良くないので同じ読みで季節に合った「梅」の字を使い
「梅雨」になったという説。
このあたりが有力なようです。
それが江戸時代に日本に伝わり「梅雨」と呼ばれるようになったようですね。
ちなみに「梅雨」というまでは「五月雨(さみだれ)」と呼ばれていました。
「さ」は陰暦の五月、「みだれ」は水垂れという意味です。
興味のある方は新古今集など和歌でも詠まれていますので調べてみて下さい。
さてさて、いよいよ期末テストまでカウントダウンの時期になりました。
祇園囃子が流れ出すといよいよ本番w
今回は教科も多くなります!!
主要教科だけではなく、1週間前までに社会や理科、副教科などのノートやプリントの整理を済ませておきましょう!
テスト前日まで全く手つかず、もしくは整理だけで終わってしまったということのないように!!
今回もWistart<ウィスタート>ではテスト前の教室体験を実施します。
悲しい気分で夏休みを迎えたくない人はぜひ参加して下さい。
無料「期末テストのための教室体験」実施!!
期間 6月24日(日)~テスト最終日まで
※期間中は日曜日も開校します。
ご希望の日からテスト終了日までテスト勉強のお手伝いをします。(都合がつくならば毎日でもOK)
参加ご希望の方は教室にお電話いただくかHPよりお申込み下さい。
連絡先 京女塾Wisatrt<ウィスタート> 075-525-3510
ウィスタート(京女塾Wistart)への資料請求はこちらからどうぞ。
ウィスタート(京女塾Wistart)の体験授業お申し込みはこちらからどうぞ。
こんにちは!京女塾Wistart<ウィスタート>です!!
いよいよ京都も梅雨入りしました。
しばらくは湿気の多い、いやな天気が続きます。
体調を崩すことの無いように過ごして下さいね!
ところでみなさんは「梅雨」の語源をご存知ですか?
諸説あるようです。
元々は中国の言葉で
○「梅の実が熟す頃に降る雨」という意味で、中国の長江流域では、
「梅雨(ばいう)」と呼んでいたという説。
○「黴(カビ)が生えやすい時期の雨」という意味で、「黴雨(ばいう)」と呼んでいたが、
カビでは語感が良くないので同じ読みで季節に合った「梅」の字を使い
「梅雨」になったという説。
このあたりが有力なようです。
それが江戸時代に日本に伝わり「梅雨」と呼ばれるようになったようですね。
ちなみに「梅雨」というまでは「五月雨(さみだれ)」と呼ばれていました。
「さ」は陰暦の五月、「みだれ」は水垂れという意味です。
興味のある方は新古今集など和歌でも詠まれていますので調べてみて下さい。
さてさて、いよいよ期末テストまでカウントダウンの時期になりました。
祇園囃子が流れ出すといよいよ本番w
今回は教科も多くなります!!
主要教科だけではなく、1週間前までに社会や理科、副教科などのノートやプリントの整理を済ませておきましょう!
テスト前日まで全く手つかず、もしくは整理だけで終わってしまったということのないように!!
今回もWistart<ウィスタート>ではテスト前の教室体験を実施します。
悲しい気分で夏休みを迎えたくない人はぜひ参加して下さい。
無料「期末テストのための教室体験」実施!!
期間 6月24日(日)~テスト最終日まで
※期間中は日曜日も開校します。
ご希望の日からテスト終了日までテスト勉強のお手伝いをします。(都合がつくならば毎日でもOK)
参加ご希望の方は教室にお電話いただくかHPよりお申込み下さい。
連絡先 京女塾Wisatrt<ウィスタート> 075-525-3510
ウィスタート(京女塾Wistart)への資料請求はこちらからどうぞ。
ウィスタート(京女塾Wistart)の体験授業お申し込みはこちらからどうぞ。
スポンサーサイト