2015.11.16(Mon)
京都女子中学生・高校生のみなさんこんにちは!
京女塾ウィスタートです!
今日で期末テストまで3週間となりました。
9科目あるとしたら1科目に費やせる時間は約2日ほどしかありません。
計画的に進めないと結局時間が足りずに中途半端な状態で
テスト当日を迎えることになってしまいます。
ではどのように計画すればいいのでしょうか?
まず大切なこと
それは「計画を立てることは目標ではない」という当たり前のことがわかっているかです。
まず目標があって、そうなるためにはどのように行動すればいいかの目安が計画です。
なので計画を立てる時に最初にやる一番重要なことは目標を考えること。
総合順位で○位になりたい。平均評定を○○にしたい。
そのためには各教科をどうすればいいのか。
不得意な教科と得意な教科をそれぞれどうするのか。
今回のテストでどうなりたいのかをできるだけ具体的に考えてください。
そしてそうなるためには何をどうすればいいのかを考えます。
(前回のテストを見て自分なりに分析してみるとかなり参考になります。)
つぎに1週間前(今回は10日前のほういがいいかも)までにどのような状態になっていればいいのかを考えます。
特に今回はテスト中に日曜日を挟みません。
どのような時間割になっても残り1週間で仕上げられるようにするのが理想です。
次に理解教科(数学や物理・化学・英語の文法など)と暗記教科(英語の一部・古文の一部・社会や副教科)
を仕訳けます。
たとえば
暗記物はできるだけ後半に仕上げるようにし、テスト10日前から本格的にテスト勉強を始める。
ただし、テスト勉強に入れるようにノートやプリントの整理はそれまでに終らせておく。
そのために数学や理科教科は暗記物のテスト勉強に入るまでに2周は終らせておく。
基本的には↑のように考えて、それに自分の事情を加味(前回社会が悪かったのでかなり時間を取りたいとか、
今回は得意な教科をできるだけ伸ばして不得意な教科は最低限落とさないようにして総合成績をあげるとか)して
この2週間の各日にどの教科の何をどれぐらいやるのかを落とし込んでください。
もうわかっていると思いますが、テスト前でも小テストはあります。課題提出もあります。
それらも含めてその日に何をやるのかを決めてくださいね。
(テスト前日に提出物で慌てるなんてことのないように)
そして2週間前になれば進捗具合をみてもう一度見直します。
そして1週間前になり、発表された時間割を見てもう一度見直して仕上げていきます。
漠然と頑張る!という気合だけではなく具体的に考えてみてください。
自分では考えられない、やれないという人も多いはず。
勉強でお困りごとがある方はウィスタートで一緒にがんばりませんか?
興味のある方はぜひ教室見学もしくは教室体験におこし下さい。
頑張れ京女生!!
京女塾ウィスタート(Wistart)は
学校に一番近い

京女生のための学習塾です。

学校と自宅をつなぐ第3の学習空間として、個別指導や家庭教師・集団塾など、今までの塾とは全く違うやり方で
ご期待に添える結果を出します。
気軽にお問い合わせください。
公式ホームページはこちら→「京女塾ウィスタート」
教室見学や体験授業のお申し込みはこちらから→教室見学の申し込み
電話番号
075-525-3510 担当 中田
京女塾ウィスタートです!
今日で期末テストまで3週間となりました。
9科目あるとしたら1科目に費やせる時間は約2日ほどしかありません。
計画的に進めないと結局時間が足りずに中途半端な状態で
テスト当日を迎えることになってしまいます。
ではどのように計画すればいいのでしょうか?
まず大切なこと
それは「計画を立てることは目標ではない」という当たり前のことがわかっているかです。
まず目標があって、そうなるためにはどのように行動すればいいかの目安が計画です。
なので計画を立てる時に最初にやる一番重要なことは目標を考えること。
総合順位で○位になりたい。平均評定を○○にしたい。
そのためには各教科をどうすればいいのか。
不得意な教科と得意な教科をそれぞれどうするのか。
今回のテストでどうなりたいのかをできるだけ具体的に考えてください。
そしてそうなるためには何をどうすればいいのかを考えます。
(前回のテストを見て自分なりに分析してみるとかなり参考になります。)
つぎに1週間前(今回は10日前のほういがいいかも)までにどのような状態になっていればいいのかを考えます。
特に今回はテスト中に日曜日を挟みません。
どのような時間割になっても残り1週間で仕上げられるようにするのが理想です。
次に理解教科(数学や物理・化学・英語の文法など)と暗記教科(英語の一部・古文の一部・社会や副教科)
を仕訳けます。
たとえば
暗記物はできるだけ後半に仕上げるようにし、テスト10日前から本格的にテスト勉強を始める。
ただし、テスト勉強に入れるようにノートやプリントの整理はそれまでに終らせておく。
そのために数学や理科教科は暗記物のテスト勉強に入るまでに2周は終らせておく。
基本的には↑のように考えて、それに自分の事情を加味(前回社会が悪かったのでかなり時間を取りたいとか、
今回は得意な教科をできるだけ伸ばして不得意な教科は最低限落とさないようにして総合成績をあげるとか)して
この2週間の各日にどの教科の何をどれぐらいやるのかを落とし込んでください。
もうわかっていると思いますが、テスト前でも小テストはあります。課題提出もあります。
それらも含めてその日に何をやるのかを決めてくださいね。
(テスト前日に提出物で慌てるなんてことのないように)
そして2週間前になれば進捗具合をみてもう一度見直します。
そして1週間前になり、発表された時間割を見てもう一度見直して仕上げていきます。
漠然と頑張る!という気合だけではなく具体的に考えてみてください。
自分では考えられない、やれないという人も多いはず。
勉強でお困りごとがある方はウィスタートで一緒にがんばりませんか?
興味のある方はぜひ教室見学もしくは教室体験におこし下さい。
頑張れ京女生!!
京女塾ウィスタート(Wistart)は
学校に一番近い


京女生のための学習塾です。

学校と自宅をつなぐ第3の学習空間として、個別指導や家庭教師・集団塾など、今までの塾とは全く違うやり方で
ご期待に添える結果を出します。
気軽にお問い合わせください。
公式ホームページはこちら→「京女塾ウィスタート」
教室見学や体験授業のお申し込みはこちらから→教室見学の申し込み
電話番号
075-525-3510 担当 中田